近年、台風や大雨による水災が増えており、火災保険でも申請がとても増えている項目の1つです。
私たちもここ数年、洪水や浸水被害などニュースで映像をよく目にする様になりました。
水災を含む自然災害が増えていることが、火災保険料が上がる要因と言われています。
今回は、いつ、誰が被害に遭ってもおかしくない水災についてお話しします。
水災とは?
水災という言葉は聞き慣れない方も多いと思います。
水災とは、台風や大雨などによる洪水や高潮、土砂崩れなど水が原因で起こる災害による損害のことです。
具体的に、水災にはどの様なものがあるのでしょうか?
①大雨で川が氾濫。床上浸水の被害にあった
②集中豪雨により家の裏で土砂崩れが起こり、家の中に土砂が流れ込んできた
③記録的な豪雨により高潮が発生。海水が防波堤を超えて押し寄せたため被害にあった
この他にも、大雨によってマンホールから水が溢れてきたなどという被害も水災に入ります。
近年は自然災害が増え、この水災もとても身近になってきています。
それでは、火災保険ではどの様な水災が補償されるのか、みていきましょう。
火災保険で台風や大雨による水災は補償される?
火災保険は家事以外にも多くの自然災害を補償してくれます。
火災保険の基本的な補償に水災も入っています。
そのため、水災が補償から外されていなければ基本的には補償されることとなります。
↓火災保険の契約内容を確認したい方はこちら
火災保険で補償されるのはどんなケース?という方はこちらもチェック↓
火災保険で補償される水災とは?
火災保険の水災補償では、どの様な損害の時に補償を受けられるのでしょうか?
台風や豪雨等による洪水・土砂崩れ・高潮の水による災害が原因で、建物や家財が被害にあった場合に補償されます。
火災保険で補償される水災の種類
◯洪水
台風や豪雨などによって川の水量が増えて発生する洪水などによる損害を補償
◯高潮
台風や豪雨などによって海面が大幅に上昇した結果、防波堤などを超えて海水が流れ込み、家が浸水被害にあった場合に補償
◯土砂崩れ
台風や豪雨などによって、山や崖などの土砂が流れ落ちる被害を補償。川底の土砂や泥が流される土砂流も含む。
これで、水災のイメージは掴めてきたと思います。
次は、火災保険で補償されるものについてみていきましょう。
火災保険の水災で補償されるもの
火災保険で補償されるのは「建物」と「家財」2種類あり、3パターンに分かれます。
①建物のみ
②家財のみ
③建物と家財両方
これは加入する際に、それぞれが決めているのでわからない場合は、加入した時の書類をみてみましょう。
↓火災保険の概要について知りたい方はこちら
↓火災保険の契約内容を確認したい方はこちら
水災の支払要件
水災の場合、気をつけなくてはいけないのが支払要件です。
火災保険によって異なる場合がありますが、一般的には下記の条件のどちらかに当てはまっている場合、保険金が支払われます。
支払条件
◯再調達価額*の30%以上の損害を受けた場合
*被害を受けたものと同等のものを入手または再建するのにかかる金額
◯床上浸水(家の床を超える浸水)または、家の基礎の最も低い部分から45cmを超えて浸水した場合
再調達価額の30%や、家の基礎の最も低い部分から45cmを超えるなど、素人には難しい基準のある水災。
しかし、実際に水災に遭って大きな損害が出た場合は、そんなことは言ってられません!
そんな時は調査を無料でやってくれる調査会社で、調査をしてもらいましょう。
火災保険関連の調査の実績が豊富な会社であればアドバイスももらえそうですね。
そういう会社さんにお願いしたいけれど、どこにお願いすれば良いかわからない…という場合は是非当サイトにご相談ください。
火災保険の水災でもらえる金額
ここまでくると、次に気になるのが、火災保険ではいくらもらえるの?という金額の部分ですね。
基本となってくるのが、「保険金=損害額 - 免責金額(自己負担分)」です。
もらえる保険金の金額の詳細は、こちらの記事をご覧ください。
火災保険の申請の流れ
火災保険の申請の流れも見てみましょう。
申請の流れは他の申請の流れと大きな違いはありません。
雷発生→調査会社や業者に見積り依頼→保険会社へ申請→保険会社より通知→保険金受取→修理工事など
この様な自然災害で1つ気をつけて欲しいことがあります。
災害後、とにかくすぐに片付けたいと思ってしまうと思うのですが、ちょっと待ってください!
こういうケースではまずは被害の様子が分かりやすい様に、片付ける前に写真を多めに撮っておいてください。
保険会社に申請をする際に一緒に送りましょう。
こうすることで、保険会社も被害をイメージしやすくなります。
↓詳しい申請の流れを知りたい方はこちら
まとめ
今回は、火災保険で水災は補償される?をテーマにお話ししてきました。
内容のまとめは以下の通りです。
◯水災は基本的に火災保険で補償される
◯台風や豪雨等による洪水・土砂崩れ・高潮など水による災害が原因で、建物や家財が被害にあったケースを指す
◯水災の支払要件には、「再調達価額の30%」や、「家の基礎の最も低い部分から45cm以上が浸水」などという条件がある
◯支払われる金額は「保険金=損害額 - 免責金額(自己負担分)」
◯実際に被害にあった際は、片付ける前に写真を撮る
いつどこで起こるかわからない災害なので、いざという時のために備えておきましょう。
雨漏りの補償について詳しく知りたい方はコチラ↓
台風の補償について詳しく知りたい方はコチラ↓