「雨樋は火災保険を使って実質自己負担ゼロで修理できる」なんて聞いたことがあるのではないでしょうか?
お金がかからず、本当に無料で修理が出来るなら、誰しも興味を持つでしょう。
その一方で、雨樋修理の悪徳業者の話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
そのため、雨樋修理業者を怪しいのではと警戒している方もいますよね。
しかし、全ての雨樋修理業者が悪徳であると一概には言えません。
今回は、雨樋を火災保険で修理出来る条件や、申請の流れ、悪徳業者についてわかりやすく解説をします。
実際に火災保険で無料雨樋修理ができるの?
まずは、本当のところ、火災保険を使って無料で雨樋を修理できるのか、知りたいですよね?
雨樋も日頃から気になる場所ではないものの、いざ修理をしようとすると思いの外お金のかかる部分です。
工事をするとなると数万円ではなく数十万円かかるとわかり、驚く方も多くいると思います。
今回の「火災保険を使って無料で雨樋を修理できるのか?」という疑問に
その答えは、「修理できるケースもある」というのが正しい答えです。
火災保険が適用される場合
今回の雨樋の場合、ポイントとなるのが「風災・雪災」という火災保険の補償範囲です。
これは、強風や雪による損害を補償してくれるという項目。
火災保険を利用するには、雨樋が強風や雪の影響で損害が出ていると保険会社に認められる必要があります。
しかし、雨樋は日頃の汚れや痛みも出やすい部分です。
そのため、強風や雪による損失とは認められず、経年劣化が原因とされる場合もあります。
経年劣化の場合は保険適用外となってしまい、保険金はもらえません。
判断が難しい場合
この雨樋の傷みの原因が、風や雪によるものか、経年劣化によるものか、素人が判断することは難しい場合が多いのです。
これは専門知識を持った人に調査をしてもらう必要があります。
風や雪が原因とわかり、火災保険を申請する場合は、調査をしてもらった専門家に修理の際の見積もりを出してもらいましょう。
見積もりは火災保険の申請の際に必要になります。
火災保険が適用されない場合もある
上でお話しした通り、雨樋修理全てが火災保険の保険金がおりる訳ではありません。
保険金がおりないのは、どの様な場合なのでしょうか?
・経年劣化による破損・汚損が原因とされた場合
・加入している火災保険に風災・雪災補償がセットになっていない場合
・工事費用が20万円以下の場合
・損害の被害から3年以上が経過している
他、プランによって保険適用となるか、また全額支払か一部支払いか変わってきます。
申請をする前に保険会社に確認をしましょう。
申請の流れについて
専門家に調査を依頼し、雨樋の傷みの原因がわかり、火災保険が使えることがわかると、保険会社に火災保険の申請をします。
申請の際は、保険会社に申請書類と写真、見積もりを送る必要があります。
これまで火災保険を使った工事をやっている業者であれば、申請書類の書き方のアドバイスをくれることがあります。
不安な場合は、火災保険利用の工事を扱ったことのある業者に調査をお願いしましょう。
申請後約1ヶ月以内に保険会社から通知が来ます。
保険金がおりるかどうか、最終的な判断を下すのは保険会社です。
調査会社が火災保険が利用できると言っても、保険会社の判断によって支払われないケースもあります。
そのため、雨樋工事は最終的に保険金が支払われた後にしましょう。
↓詳しい申請の流れを知りたい方はこちら
雨樋修理実質自己負担ゼロ円を謳い文句にする悪徳業者
この雨樋修理を自己負担なしで出来るという話は、悪徳業者の存在と共に広く知られるようになりました。
悪徳業者によるトラブルは様々ですが、トラブルの例は以下のようなものです。
トラブル例と悪徳業者の特徴
よく耳にするケースは、必ずしも保険金がおりる訳ではないと知らず、保険会社の判断がおりる前に修理工事が始まってしまった。
実際におりた保険金の額は元々申請していた額より小さく、業者に工事を中止する様に伝えると高額の違約金を請求された、という様なケースです。
無料でするはずの工事がまさか、高額の違約金を請求されることになるとは誰も思わないでしょう。
トラブル例
・火災保険の保険金は請求した通りの金額が必ずしももらえる訳ではないことをお客様に伝えない
・契約を急かし、保険会社の判断がおりる前に修理工事を行ってしまう
・違約金が高額
・契約内容の説明をきちんとしてくれない
要注意な業者の特徴
・実質ゼロ円にならないかもしれない可能性について説明してくれない
・契約を急かそうとする
・実質ゼロと大きく掲げている
おすすめ業者の特徴
おすすめ業者の特徴は以下の通りです。
おすすめ業者の特徴
・実質ゼロ円にならないケースについても丁寧に説明してくれる
・契約を急かそうとはしない
・疑問や不安定に丁寧に答えてくれる
火災保険を使った工事を検討している場合は、紹介もしくは地元の評判の良い会社にお願いすることをオススメします。
もし、業者を見つけることが難しい場合、おうちの保険申請コンシェルジュにご相談くださいませ。
全国の安心してお願いできる業者を紹介します。
また、当サイトとしてオススメしているのが、火災保険の保険金の通知が届いた後の雨樋修理工事契約です。
そうすることで、最終的に保険金がもらえるか、わからない時点で雨樋修理工事を始めることを防ぐことができます。
↓悪徳業者のことをもっと知りたい方は下記の記事もチェック
まとめ
今回のテーマは、「火災保険を使って無料で雨樋を修理できるのか?」でした。
この質問への答えは、「修理できるケースもある」。
以下が今回の内容のまとめです。
・火災保険利用が認められるのは、「風災・雪災」が原因と認められた場合
・「風災」は強風など風による損害、「雪災」とは雪による損害
・雨樋の損害の判断を素人がするのは難しく、専門家に依頼する必要がある
・火災保険申請に必要なのは申請書類、見積もり、写真
・最終的な判断をするのは保険会社
・悪徳業者も多いのは事実なので、業者選びは慎重に!
火災保険を使い、自己負担ゼロで雨樋修理工事が行える可能性があるのは、風や雪が原因の傷みがある場合。
その判断を素人がするのは難しく、経年劣化に思えるものも風災・雪災が認められる場合もあります。
申請をする場合は、申請書類、見積もり、写真を保険会社に送りましょう。
雨樋工事の悪徳業者は多いのは事実なので、業者選びには気をつけましょう。
おうちの保険申請コンシェルジュでは、火災保険利用に関する質問や疑問を受け付けております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。