屋根修理は火災保険で無料で出来るの?0円?!
そんな多くの方の持っている疑問に今回はお答えします。
「屋根修理は火災保険で無料になるケースもある」というのは事実です。
特に違法性があるわけではなく、火災保険の保険会社に認められ、保険金が支払われるケースがあります。
しかし、その一方で保険金がおりないケースや注意しなければいけないことも。
今回は、その詳しい内容と条件についてみていきましょう。
屋根の修理は火災保険で無料で出来る?
屋根の修理は、火災保険会社から保険金がおりて、無料で出来る場合もあります。
屋根の場合、最も一般的な補償が「風災補償」です。
風災補償というのは、台風や竜巻、春一番などの強風による損害が認められた場合、受けられる補償のことです。
屋根が吹き飛んだり、瓦などの屋根材が割れたりすることは早々無いよね、と思うかもしれません。
風災補償というのは、大きな損害が出た時だけでなく、屋根の釘やビス、棟板金の浮きや、屋根材のズレも補償対象となっています。
他に、「雪災補償(雪が原因で起こった損害への補償)」や「雹災補償(ヒョウが原因で起こった損害への補償)」も屋根の補償として利用されることがあります。
屋根の上は日常生活で見ることは出来ないため、気付かぬうちに被害が出ていることがあります。
実際に屋根の調査を専門家に依頼をすると、この様な事項を指摘されることは多くあります。
↓火災保険の概要について知りたい方はこちら
↓火災保険の補償内容について知りたい方はこちら
火災保険が適用される条件
火災保険が適用されるには、火災保険の補償内容に該当している以外にも条件があります。
それが、以下2点です。
◯損害額が20万円を超えている
◯破損の原因となった事柄から3年以上経過していない
修理工事で20万円もかからないと思うかもしれませんが、屋根工事の場合は足場設置の費用もかかることから、多くのケースは20万円以上かかります。
また、破損の原因となった事柄から3年以上経過していないことが大事な条件となります。
3年が経過してしまうと時効となってしまうので気をつけましょう。
風災の場合は、この2つの他に損害の原因となった風が、「最大瞬間風速が秒速20m以上であること」が条件となります。
火災保険が適用されない場合
火災保険が適用されない場合とは、どんなケースでしょうか?
注意事項も含め、確認していきましょう。
◯経年劣化が原因の損害
◯破損の原因となった事柄から3年以上経過している
損害の原因が経年劣化と判断をされた場合は、火災保険は利用出来ません。
これは、火災保険の補償には経年劣化が入っていないためです。
ただ、屋根の損害は素人には経年劣化か風災などによる損害か、見極めるのは困難です。
気になる場合は、専門家に調査を依頼しましょう。
火災保険では、損害の原因が火災保険の利用可能とされた場合も、原因となった事柄から3年以上が経過してしまうと支払いがされません。
出来るだけ早めに申請の準備をしましょう。
↓保険申請の注意点について知りたい方はこちら
屋根の修理は火災保険で!と言う悪徳業者
火災保険を利用した屋根修理の話を聞くと、「悪徳業者」を連想する方も多いと思います。
これは、悪徳業者が火災保険の補償を利用しお金を稼ぐために、様々なトラブルが起こっているためです。
トラブルは多岐に渡りますが、火災保険申請のためにわざと破壊したり、申請時に顧客に虚偽の記載をさせるなどという業者もいます。
このような場合は、実際に申請をした火災保険の加入者も罪に問われる可能性があります。
悪徳業者に関わると、安く修理をしようと考えていたのに、トラブルに巻き込まれ、予想以上の金額を請求される場合も多くありますので、業者を選ぶ際は慎重に進めましょう。
「お客様目線」で「丁寧であること」がオススメ業者のポイントになります。
わからないことなど積極的に質問し、業者を見極めましょう。
↓悪徳業者については詳しく知りたい方はこちら
屋根の修理の火災保険申請、いつ、いくら?
火災保険の保険金は、まずは申請をしなければ保険金は支払われません。
ここでは、いつ、いくら、お金がもらえるのか、みていきましょう。
火災保険申請の流れ
主な流れは以下の通りです。
①専門家による調査、見積もり
↓
②申請書類作成
↓
③保険会社へ書類送付
↓
④保険会社による調査
↓
⑤保険会社からの通知
↓
⑥保険金受給
↓
⑦修理工事
火災保険の申請は、火災保険会社に申請書類を送ることになります。
その前に、必要になるのが調査と見積もりです。
ここは、調査会社とリフォーム会社の場合の2つのパターンがあります。
かかる費用も変わるため、自分にあった業者を選びましょう。
調査会社とリフォーム会社、そして代行サポート手数料についてはこちらの記事をご確認くださいませ。
↓詳しい申請の流れを知りたい方はこちら
保険金受給時期と金額
火災保険の保険金が実際にいつ頃、いくらもらえるのか、とても大事なことですよね。
保険金の支払い時期の目安は申請から30日。
しかし、大規模な災害が発生した場合など、多くの申請が合った場合は通知や支払いが遅れる場合もあります。
そして、支払われる保険金の額は「損害額−免責金額=保険金」です。
損害額とは、損害を受けた部分を元の状態に戻すために必要な金額です。
これは、最初に行われる専門家の調査によって見積もりが出され、それを参考に金額が決まります。
その損害額から免責金額(保険会社が支払う責任を負わない自己負担となる金額、保険加入時設定)を差し引いた金額が保険金として支払われます。
気になる方は、保険加入時の保険証書をご確認ください。
↓火災保険の契約内容を確認したい方はこちら
↓火災保険申請でもらえる保険金の金額について知りたい方はこちら
まとめ
今回のテーマは、「屋根の修理って火災保険で出来るの?!」でした。
屋根の修理は、無料で出来る場合もあるということでした。
この記事の要点は、
◯屋根の場合、最も一般的な補償は「風災補償」。他に「雪災補償」や「雹災補償」も利用される。
◯損害額20万円以上、3年以内が火災保険申請の条件
◯経年劣化は火災保険が適用されない
◯火災保険利用の屋根修理を謳う悪徳業者が多いのは事実。業者選びは慎重に!
◯保険金は申請から30日以内が目安、金額は損害額−免責金額
屋根の補償として一番利用されているのが、強風などを補償する風災補償。
火災保険は、損害額20万円以上、損害発生から3年以内であることが条件となり、経年劣化は補償されません。
保険金支払いの目安は申請から30日以内、金額は被害のあった部分を元の状態に戻す費用から自己負担分を差し引いた金額です。
悪徳業者の多い屋根修理ですが、「お客様目線」で「丁寧であること」がオススメ業者のポイントになります。
業者選びが不安、火災保険についてもっと知りたい方向けに無料相談を行っております。
無料相談のボタンよりご相談ください。